読書は智力・創造力を高める!
私は、本が趣味というより使命のような気持ちで読んでいます。多くの著者に出会い、その本を拝読させてもらうと知恵袋が拡がります。
先日、手にした本で『精神医療につながれる子どもたち』(彩流社)を今読んでいます。
著者の鳩田和子さんは「多くの子どもたちが、あいまいで安易な診断(誤診)で精神医療に誘導され、重篤な薬害が出ている。」と指摘しています。
引きこもりや自閉症、不登校のお子さんをもつ両親や兄弟・姉妹の方には必読の書ですよ!
癒しの光っちゃん 川上光正 記
- [2013/11/28 14:23]
- 精神哲学 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
食材偽装や誤表示が問題!
すでに、全国のデパートやホテルで食材の偽装・誤表示が一斉に報じられました。これまでも賞味期限の問題や、お客様が残した食べ物を再び別のお客様に出し問題を起こした老舗もあります。有名店やデパートだから安心とは考えられない時代となっています。
私は外食が多いので気になります。野菜・根菜を中心に、魚介類も少し食べますが、活魚とうたってある魚でも養殖のものが多いようです。
魚の病気予防のために抗菌剤や防黴剤を使用し、ホルモン剤など薬剤が投与されるのも気になります。それに比べ天然ものは鮮度・肉質・旨味が違いますし、安心です。コスト削減は企業理念として理解できますが、お客様・消費者を騙して自らの利益を上げる魂胆は消費者に対する「不義」でしょう。
ヨガの教義に最初に記されている禁戒(ヤマ)・歓戒(ニヤマ)を学ぶべきです。
1.禁戒(ヤマ)
・殺生をしない
・嘘をつかない
・盗まない
・欲望に負けない
・貪らない
2.歓戒(ニヤマ)
・清浄に保つ
・足ることを知る
・苦行をいとわない
・師から与えられたマントラを唱える
・自己の中にいる神を信じる
古代聖典『ウパニシャッド』(P.684-685)には、次のようなくだりがあります。
『人はじつに意向からなる。人がこの世においていかなる意向をもったとしても、この世を去ったのちに、かれはそのとおりに意向がかなう。〔それゆえに〕人は意向を〔正しい方向に〕定めるべきである。』
『人は〔この世において〕なしたとおりに、その行ったとおりになる。善をなす人は善となり、悪をなす人は悪となる。善業によって善い者となり、悪業によって悪い者となる。』
人を騙すことは自分の魂を傷つけその人の“魂”を騙すことになり因果として記憶されるのです。
癒しの光っちゃん 川上光正 記
- [2013/11/09 14:03]
- 精神哲学 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
著書『ヨガ修法学論』の紹介
今回この600ページを越える著書は時間がかかりながらも、ようやく完成しました。
真のヨガとは何か、ヨガ修法に於ける終極の意識状態へ向かうハタヨガ・ラージャヨガ・クンダリニーヨガ瞑想への段階的な実修についてまとめています。
自己の意識を内面・内界へと向け、凝念・瞑想・三昧が三位一体となった特別集中修法・綜制(サムヤマ)の意識状態に達した、筆者のクンダリニーヨガの体験についても触れています。
是非、ヨガを実修する諸兄には熟読していただきたい1冊です。
巻末には「共同研究論文」も掲載しています。
10年間共同研究をしたサンフランシスコ州立大学のエリック・ペパー博士にも「治療効果の促進」という論文を掲載しましたので早速、本をお送りした所メールが届きました。
Dear Kawakami-Sensei,
What a surprise to receive the third volume of your book. It looks beautiful. I only wish that I could read Japanese. I am very honored that you included one of our articles. Thank you so much.
I wish you much success and hope that many people will read and follow the wisdom in the book and your workshops.
I look forward to seeing you in 2015 and once again collaborating on healing.
Warmly,
Erik
まさか本が届くとはビックリされ、共同研究論文の掲載を光栄に思うと書かれてありました。2015年、ペパー博士とお会いできるのを楽しみに講義のコラボレーションの構想を練ろうと思います。
癒しの光っちゃん 川上光正 記
- [2013/11/07 15:03]
- ヨガ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |